こんばんは、ウチイダです。
Amazon Ads API を利用して、広告費用を最適化するアプリケーションの開発をご依頼いただきました。
ドキュメントが今のところ英語しかないので、頑張って読み解きつつ進めています。
https://advertising.amazon.com/API/docs
LaravelでAmazon Ads APIとの通信部分を実装しているなかで、広告パフォーマンスのレポートデータをダウンロードする部分で少し苦労したのでメモしておきます。
Amazon Ads API では、クリック数や広告経由の売り上げなどの情報を取得するために、以下の手順を踏む必要があります。
- レポートデータの生成をリクエスト
- 最大15分ほど、レポートデータが生成されるのを待つ
- レポートデータが生成されたら、Amazon S3からダウンロードする
3でダウンロードされるデータがgzipで圧縮されていたので、うまくレスポンスを受け取るのに少し工夫が必要でした。
ちなみに、手順1, 2はLaravel Httpのドキュメントを見ながら結構簡単に実装できました。
https://readouble.com/laravel/9.x/ja/http-client.html
実際にうまく動作したコードは、以下のような感じです。
// 冒頭で、Http ファサードを読み込んでおく
use Illuminate\Support\Facades\Http;
$response = Http::
withHeaders([
'Content-Type' => 'application/json',
'Amazon-Advertising-API-ClientId' => 'CLIENT_ID', // あらかじめ取得したClient IDを設定
'Amazon-Advertising-API-Scope' => 'PLOFILE_ID', // あらかじめ取得したProfile IDを設定
])
->withOptions(['decode_content' => 'gzip']) // ★gzip形式での受け取りする
->withToken('ACCESS_TOKEN') // あらかじめ取得したアクセストークンを設定 WithToken() がBearer の記述など行ってくれる
->get("https://advertising-api-fe.amazon.com/v2/reports/{$reportId}/download"); // あらかじめ発行リクエストしたレポートのIDを設定
dump($response->body()); // gzip のバイトデータそのまま表示してみる
dump(gzdecode($response->body())); でコードしてもともとのデータを表示する
downloadのエンドポイントは、存在するレポートデータのIDに対してリクエストされたら、リダイレクトしてAmazonS3 バケットに配置されたデータを返してくれます。
Content-typeはapplication/jsonにしつつ、gzipのデータを取得するように設定する必要があります。
ポイントはwithOptions()でgzipのデータを受け取ることを記述している点です。
‘decode_content’ で指定できるのですね。
この設定値はLaravelのドキュメントには記載されていなくて、Guzzle のドキュメントを見る必要がありました。
https://docs.guzzlephp.org/en/stable/request-options.html#decode-content
ちなみに、ヘッダー内に書く場合は以下のようになります。
// 冒頭で、Http ファサードを読み込んでおく
use Illuminate\Support\Facades\Http;
$response = Http::
withHeaders([
'Content-Type' => 'application/json',
'Amazon-Advertising-API-ClientId' => 'CLIENT_ID', // あらかじめ取得したClient IDを設定
'Amazon-Advertising-API-Scope' => 'PLOFILE_ID', // あらかじめ取得したProfile IDを設定
'Accept-Encoding' => 'gzip' // ★ここにgzipを指定
])
->withToken('ACCESS_TOKEN') // あらかじめ取得したアクセストークンを設定 WithToken() がBearer の記述など行ってくれる
->get("https://advertising-api-fe.amazon.com/v2/reports/{$reportId}/download"); // あらかじめ発行リクエストしたレポートのIDを設定
withOptions() がなくなってチェインするメソッドが減ったので、今回の場合であればこっちの方がすっきりします。
withToken()も、Bearer の記述をコード内に書けばwithHeaders() に含めることができるので、もっとまとめてしまうこともできます。
ウチイダ的にはwithToken() を使う方が楽なので、このままにしています。
以上です。あなたのお役に立てれば幸いです。