実験用のドメインで、ある特定のサブドメインだけ別のネームサーバで設定を管理することになったので、その際の作業について。
サブドメインのサブドメイン、、、を設定していたらちょっと混乱したので、基本に立ち返ってネームサーバの委任方法をメモしておきます。
特定のサブドメインだけ、別のネームサーバのレコードを参照させるには、
- 委任するネームサーバのゾーンファイルに、委任を受けるネームサーバを、委任するサブドメイン用のNSレコードに記述する
- 委任を受けるネームサーバのゾーンファイルに、委任を受けるネームサーバをNSレコードに記載する
の2点を行う必要があります。
文章で書くと分かりづらいですね。。。
要するに、
こういうことでした。
ちなみに、委任先のネームサーバが委任するサブドメイン(sub.example.com)内にある場合は、親のネームサーバのAレコードに、委任先ネームサーバのIPアドレスを記述します。
これがきちんと設定できていないと、
こんな感じのエラーが出ます。
サブドメインを別のネームサーバに管理させる場合は、親のネームサーバにもこのネームサーバにも、NSレコードの記述が必要という話でした。
あなたのお役に立てればうれしいです。